LA VIDA Community
ログイン
LA VIDA
Home
コミュニティ一覧
LA VIDA サービス
クチコミサービス
buzzLife
ハイブランド向けコミュニティサービス
LA VIDA Premium
ソーシャルギフトサービス
Gratz!
サポート
お知らせ
LA VIDA について
ヘルプ
サービス利用規約
個人情報の取扱いについて
会社概要
お問い合わせ
ルシアン ハンドメイドコミュニティ
検索結果
<
家事
のタグを含む検索結果
79件
味も見た目も切り方しだい!?「野菜の切り方」をおさらいしよう
今月の旬野菜ひろばのテーマは、「野菜の切り方」です。 食材を切るときは、その食材や用途に合わせて切り方を変えますよね。 たとえば・・・ 左から、細切り くし形切り せん切り 輪切り この他にも、角切り、薄切り、半月切り、いちょう切り、短冊切り、小口切りなど、切り方の種類はたくさんあります。 今回は、その中から【くし形切り】と【せん切り】の正しい切り方について、そ...
「第5回おはなしダイニング思い出大賞」は、華やかで目を引くあのサラダの話題!
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、2月に「第5回おはなしダイニング思い出大賞」の投票を行いました。 >>募集ページはこちら 今年のノミネートワードは下の①~⑩でした。 <ノミネートワード> ①おもちでフレンチトースト?「もち活」 ②夏を先取り!ツルっと“冷やし麺” ③商品を使って何作...
【結果発表】食品ロスを減らそう! 気をつけているポイントは?
食品ロスを減らすために、みなさんはどんなことをしていますか? 生活の中で特に気をつけているシーンを選択肢からひとつ選び、「どんなことをしているか」コメントで詳しく教えてくださいね。これから取り組んでみたいことでもOKです♪ 例)「保存する」ときに気をつけている コメント:一度に使いきれない野菜は下処理をして冷凍しています。 コメントをお寄せいただいた人から抽選で1名様に、キユ...
「第4回おはなしダイニング思い出大賞」1位は「食」の大切さをあらためて感じたあの話題!
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、2月に「第4回おはなしダイニング思い出大賞」の投票を行いました。下に挙げたノミネートワードの中から、過去1年間で印象に残った話題に投票していただいたところ、643票が集まりました! 投票してくださったみなさん、ありがとうございました! <ノミネートワード> ①ドレッシングのおいしい使い方...
みんなでたのしむ旬野菜【菜の花】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、菜の花です。 まだ寒い日が続く一方、野菜売り場で菜の花を見かけ、「もうすぐ春だなぁ」と感じている人もいるのではないでしょうか。 菜の花は、おひたしや和え物、炒め物などの他、洋風の料理とも相性が良く、いろいろなアレンジがたのしめる野菜です。緑色が鮮やかで美しいので、彩りとして添えるだけでも食卓が華やかになりますね。 今回は、みなさん...
【結果発表】サラダに入れるなら、どのフルーツがいい?
みなさんはサラダの具材としてフルーツを使うことがありますか? 「サラダにフルーツ?」と思う人もいるかもしれませんが、甘酸っぱいフルーツは野菜や魚介、鶏肉などともよく合うんですよ。サラダの具材として好きなフルーツ、もしくはサラダに使ってみたいフルーツを選択肢からひとつ選んでください。理由もコメント欄へどうぞ♪
みずみずしさが命!夏にもっとおいしくなる【きゅうり】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、きゅうりです。 昔は黄色く熟したきゅうりを食用にしていたことから、きゅうりの語源は、「黄色い瓜」→「黄瓜(きうり)」→「きゅうり」とする説が有力です。 きゅうりはきちんと保存すれば4~5日はもちますが、もぎたてのみずみずしさが命。できるだけ新鮮なうちに食べるようにしましょう。 たくさん手に入ったときは、新鮮なうちに漬物に...
8月31日は何の日? 野菜の魅力を語り合おう!
みなさんは、8月31日が何の日か知っていますか? 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせで、「野菜の日」です。 そこで、今回のテーマは「野菜の魅力」です。 「トマトが大好きで、毎日食べても飽きません。おすすめの料理は●●です」 「最近ハマっているのはピーマン。あの苦みがたまりません!」 「いま、ベランダでオクラを育てています。オクラは花もきれいなんですよ」 など、野...
【結果発表】カレーに入れたい好きな野菜は何?
じゃがいもや玉ねぎなどの定番野菜はもちろん、カレーにはいろんな野菜が合いますね。みなさんがカレーに必ず入れたい、一番好きな野菜は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。選んだ理由もコメント欄にお寄せくださいね。 また、こちらのワンクリックアンケートも、カレーを作るときの参考にどうぞ。 >>我が家の秘伝、カレーの隠し味は?
みんなでたのしむ旬野菜【ピーマン】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、ピーマンです。 野菜売り場に一年中並んでいますが、ピーマンの旬は夏。よりおいしくなるこの時季に、いろいろな料理で味わいたいものですね。 そこで今回は、「みんなのクッキングダイアリー」や「旬野菜ひろば」に投稿していただいた写真の中から、ピーマンを使った料理の写真をご紹介します! ピーマンを食べやすくするためみりんで少し甘...
七夕の行事食「そうめん」で無病息災?!
あまり知られていませんが、「そうめん」は七夕の行事食。昔から「7月7日にそうめんを食べると大病にかからない」といわれています。 地域やご家庭によっては、七夕にそうめんを食べる風習を大事にされているかもしれませんね。 また、暑さで食欲がないときでも食べやすいそうめんは、これからの時季に活躍する食材です。 そこで、今回のテーマは、「そうめん」です。 「我が家では毎年七夕にそうめん...
食品ロスを減らそう! 余った食材、どうしてる?
以前、おはなしダイニングで「うっかり忘れやすい食品」についてのワンクリックアンケートを行ったところ、「調味料」がダントツで1位。続いて、「納豆」「豆腐」「漬物・キムチ」でした。 >>「冷蔵庫にあった!」うっかり忘れやすい食品は? みなさんも、うっかり使うのを忘れてしまった・・・という経験があるのではないでしょうか。 そこで、今月のテーマは、「おうちの食品ロスを減らすコツ」で...
【結果発表】そうめんのアレンジ料理、食べたいのはどれ?
夏に活躍するそうめんは、シンプルにめんつゆで食べることが多いと思いますが、パスタや中華めんのように使うこともできます。 みなさんはそうめんをアレンジするなら、どんな食べ方がいいですか? 選択肢からひとつ選び、コメント欄に理由もお寄せください。他にアイデアがある人は「その他」を選び、どんなアレンジか教えてくださいね。
みんなでたのしむ旬野菜【レタス】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、レタスです。 レタスには、玉レタス、サニーレタス、リーフレタス、ロメインレタスなど、さまざまな種類があります。サラダやサンドイッチはもちろん、スープや炒め物にしてもおいしいですね。 今回は、「旬野菜ひろば」でレタスをテーマにしたとき、みなさんに投稿していただいた写真の中から4枚をご紹介します! レタスとタコ...
「第3回おはなしダイニング思い出大賞」1位はみんなが参考にしたあの話題!
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、2月に「第3回おはなしダイニング思い出大賞」の投票を行いました。下に挙げたノミネートワードの中から、過去1年間で印象に残った話題に投票していただいたところ、528票が集まりました! 投票してくださったみなさん、ありがとうございました! <ノミネートワード> ①勝負飯 ②サラダパフェ ...
【結果発表】野菜のやみつきレシピ、食べたいのはどれ?
食べるとお箸が止まらなくなる、野菜の「やみつきレシピ」。みなさんがよく作るものや、お店などで食べておいしかったのはどんな野菜を使ったものですか? 「キャベツのやみつきレシピを知りたい」など、興味のあるものや食べてみたいものでもOKです。選択肢からひとつ選んでください。どんなレシピや味付けなのかもコメント欄にお寄せくださいね。
みんなでたのしむ旬野菜【アスパラガス】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、アスパラガスです。 鮮やかなグリーンが美しいアスパラガスは、バター焼きや天ぷらなどの主役にしてもおいしいですし、付け合わせやお弁当では彩りとしても活躍してくれますね。 アスパラガスの旬は春から初夏にかけて。特にゴールデンウィーク前後は太くて食べごたえのあるものが出回ります。 そこで今回は、おはなしダイニングに投稿していただいた写真のな...
おうちでたのしむ 親子クッキングのすすめ
みなさんはお子さんと一緒に料理をすることはありますか? 忙しい日は難しいかもしれませんが、休みの日など時間があるときには、お子さんと一緒に料理をたのしんでみてはいかがでしょうか。 そこで、今回のテーマは「親子クッキング」です。 「この間、初めてこどもと一緒にハンバーグを作りました!」 「揚げ物をするときは、こどもがパン粉をつけるのを手伝ってくれます」 「包丁を使うのを見てい...
【結果発表】私の好きな、お弁当の“ごはんのおとも”
お弁当は、おかずとは別に、いわゆる“ごはんのおとも”をのせたり端に詰めたりしますよね。みなさんが「お弁当のごはん」に合わせたいものは何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。選んだ理由やこだわりなどもコメント欄にお寄せくださいね。
お弁当の彩りに! カラフルな野菜のおかず
日々、家族や自分のためにお弁当を作っている人は多いと思いますが、気づけばおかずが茶色っぽい揚げ物や煮物になっている・・・なんていうことはありませんか? そんなときは、ひとつでもカラフルな野菜のおかずを入れると、お弁当の彩りになりますね。 そこで今回のテーマは、「お弁当の彩りになる野菜のおかず」です。 「今日は地味だなぁと思ったら、すき間にミニトマトを入れます」 「彩りが良くて...
みんなでたのしむ旬野菜【たけのこ】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、たけのこです。 水煮たけのこは一年中出回っていますが、収穫したてのたけのこがスーパーなどの店頭に並ぶのは早春だけ。この時季にいろいろな料理でたのしみたいものですね。 そこで今回は、おはなしダイニングに投稿していただいた写真の中から、たけのこを使った料理をご紹介します♪ 鶏だんごとたけのこ、わかめの煮物。優しい味の一品。 ...
みんなでたのしむ旬野菜【菜の花】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、菜の花です。 早春に咲く花の代表格、黄色い花をつける菜の花。その独特のほろ苦さと甘みは早春の味覚としても愛されています。菜の花を食べると春の訪れを感じるという人も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな菜の花を使ったみなさんのアイデア料理をご紹介します♪ ひなまつりの日はちらし寿司が恒例です。蛤のお吸い物は予算オーバーな...
旬をたのしむ春野菜 私の好きな食べ方はこれ!
少しずつ暖かくなり、スーパーなどの店頭に春野菜が並ぶと、なんだか気持ちもワクワクしますね♪ 今回のテーマは、「私の好きな春野菜の食べ方」です。 菜の花、たけのこ、春キャベツ、新玉ねぎ、そら豆、山菜などいろいろな春野菜がありますが、みなさんはどんな春野菜が好きですか? 「菜の花が店頭に並ぶと春が来た感じがして、思わず買ってしまいます」 「近くの山に山菜を採りに行き、天ぷらに...
【結果発表】野菜スティックに付けたいマヨネーズ系ディップは?
きゅうり、にんじん、大根、セロリなどを棒状に切って、生のまま食べる野菜スティックは、付けるディップによっていろいろな味をたのしめますね。 みなさんは、マヨネーズにどんなものを合わせたディップを付けて食べたいですか? 選択肢からひとつ選んでください。また、どんな野菜スティックに付けるのが好きかもコメント欄にお寄せくださいね。
みんなでたのしむ旬野菜【ブロッコリー】
今月の「みんなでたのしむ旬野菜」のテーマは、ブロッコリーです。 サラダでもおいしいブロッコリーですが、炒める・煮込む・焼くなど、いろいろな料理で活躍します。 今回は、そんなひと手間加えた、みなさんのアイデア料理をご紹介します♪ 今日は、少し肌寒く感じたので、あったかメニュー。豆腐とブロッコリーのあんかけにしました! ブロッコリーが苦手な旦那さんも美味しくいただいてくれました...
4年に1回しかやってこない「にんにくの日」をたのしもう!
2月29日は「にんにくの日」です。 「2・2・9」を「にんにく」と読ませる語呂合わせから、日本記念日協会によって認定・登録されています。 ただ、2月29日はうるう年にしかありませんので、4年に1回しかやってきません。2020年は貴重な「にんにくの日」のある年です! そこで、今回のテーマは「にんにく」です。 強いにおいと刺激があるけれど、和洋中さまざまな料理に使われ、人気のある...
【結果発表】冬に食べたいポトフ♪必ず入れたい野菜はこれ!
寒い時季になると食べたくなる、あったかいポトフ。野菜は丸ごと、もしくは大きく切って煮込むので、調理がかんたんなのもうれしいですね。 みなさんが、ポトフを作るときに必ず入れたい野菜は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。理由やそのおいしさについてもコメント欄にお寄せくださいね。
みんなでたのしむ旬野菜【白菜】
これまで「旬野菜ひろば」では、さまざまな旬の野菜を紹介し、みなさんに旬野菜についての話題やレシピをたのしんでもらってきました。 これからはそれに加えて、「みんなでたのしむ旬野菜」として、「旬野菜ひろば」や「みんなのクッキングダイアリー」に投稿してくださった写真やコメントも紹介していきます。 どなたの投稿がクローズアップされるか、どうぞおたのしみに! また、ご紹介した投稿についてのコメント...
お野菜ゴロゴロ♪あったかおいしいポトフ
みなさんは、おうちでポトフを作りますか? 骨付き肉や塊肉、ソーセージ、ベーコンなどと一緒に、いろんな野菜をコトコト柔らかく煮込んだポトフは、寒い日のメニューにぴったり。心身ともに温まる料理ですね。 そこで、今月のテーマは、我が家のポトフです。 ポトフの魅力は、おいしさだけでなく、鍋ひとつでかんたんにできることや、野菜をたくさん食べられること。 冷蔵庫に残っている食材で自由に作...
【みんなの投票結果!】大晦日に食べる「我が家の年越しそば」はこれ!(2017年12月実施)
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 以前、おはなしダイニングでは、みなさんが大晦日にどんな年越しそばを食べているかをお聞きするワンクリックアンケート「大晦日はやっぱりこれ! 我が家の年越しそば」を実施しました。 >>コメントも見られる投票結果ページはこちら いろんなタイプのそばがありますが、投票の結果、1番食べられているのはダントツで...
【結果発表】大晦日に食べる料理は?
12月に入るとあわただしく時間が過ぎますね。すでに大晦日や正月のことを考え始めているという人も多いのではないでしょうか。 みなさんは、1年の終わりの日、大晦日にはどんな料理を食べますか? 選択肢からひとつ選んでください。大晦日に食べる料理のこだわりや、その地域ならではの食文化なども、ぜひコメント欄にお寄せくださいね。
栽培品種は80種以上! 葉から丸ごとおいしい【かぶ】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、かぶです。 かぶは「日本書記」にも栽培の記述があるほど、日本では古くから食べられてきた野菜です。春の七草のひとつ「すずな」がかぶを指すことからも、人々の生活に根付いていたことがわかりますね。 かぶは各地の気候や風土に合うように変異し、さまざまな品種が生まれ、その数は80種以上ともいわれています。たとえば、聖護院かぶ、金沢青かぶ、寄居かぶ、天王寺かぶ、...
冬至は「ん」のつく食材で幸運を呼び込もう!
2019年の「冬至」は12月22日です。 冬至は1年で日照時間が最も短い日で、昔から「ん」がつくものを食べることで運気が上がるといわれています。 そこで、今回のテーマは、冬至に食べる「ん」のつく食材です。 「ん」のつく食べ物といってもいろいろありますが、特に「ん」が2個つくものは「冬至の七種(ななくさ)」と呼ばれています。 <冬至の七種> ・南瓜(なんきん=かぼ...
みんなのアイデアをご紹介! 野菜の冷凍保存
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、9月に「冷凍保存を活用して、旬の野菜をおいしく食べよう!」という記事を掲載しました。みなさんから「役立った」「試してみたい」などのコメントをたくさんお寄せいただき、うれしく思っています。 まだ見ていないという人は、ぜひ下のリンクから読んでくださいね。 >>冷凍保存を活用して、旬の野菜を...
【結果発表】鍋に入れる外せない定番野菜は?
そろそろ鍋料理がおいしい時季ですね。鍋料理はかんたんでおいしく、体も温まるので、秋から冬にかけてよく作るというご家庭も多いのではないでしょうか。 いろいろな鍋料理がありますが、特にみなさんが「鍋料理に外せない!」と思っている定番野菜は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。その理由や、どんな鍋料理にしたいかなどもコメント欄にお寄せくださいね。
寒くなるほど甘みがアップ! 薬味にも主役にもなる【長ねぎ】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、長ねぎです。 みなさんは、冷奴などの薬味としてねぎを使うとき、「白いねぎ」と「緑のねぎ」のどちらを使いますか? ねぎは、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」に分けられます。 一般敵に「長ねぎ」「白ねぎ」と呼ばれるものは、おもに関東で食べられてきた「根深ねぎ」のことです。畑で土寄せをして日光をさえぎり、白いまま伸びるように育て...
サラダと一緒にワインをたのしもう!
11月の第三木曜日は「ボジョレーヌーボー解禁日」。今年は11月21日です。 毎年、この日をたのしみにしている人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回のテーマは、ワインとたのしむサラダです。 ワインに合うおつまみはいろいろありますが、サラダもそのひとつです。 野菜だけでなく、生ハム、ローストビーフ、スモークサーモン、チーズなどワインと相性の良い食材を使ったサラダなら、ワイン...
ちょっとの工夫でたのしさアップ! お弁当の飾りつけ
行楽シーズン、お弁当を持ってお出かけする人も多いのではないでしょうか。 いわゆる「キャラ弁」は時間と手間がかかるので難しいけれど、食材の切り方や並べ方をちょっと工夫するだけで、いつものお弁当を見栄え良くできるといいですよね。 そこで、今回のテーマは、お弁当の飾りつけ。 たとえば、野菜の飾り切りやタコさんウインナー、ハート形の卵焼き、おにぎりに海苔で顔を描くなど、誰でもかんたんに...
弾力のある歯ごたえが魅力!【エリンギ】
今月の旬野菜のテーマは、エリンギです。 エリンギはきのこの中では新顔で、1990年代に愛知県で栽培方法が確立されて以降、急速に日本中に広がりました。 弾力のある歯ごたえが特長ですが、これはサツマイモの2倍も含まれている食物繊維によるものです。クセがないので食べやすく幅広い料理に使えることや、きのことしては日持ちが良く、いつでも手に入るのも魅力です。 1年を通して野菜...
【結果発表】いつもの味にプラス! ポテトサラダに入れてみたい食材は?
家庭で手作りされることも多いポテトサラダ。具材の定番食材といえば、きゅうり、ハム、にんじん、玉ねぎなどですが、それ以外に入れてみたい食材は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。 「どんな味になるのか試してみたい」「お店で食べておいしかったので、家でもまねして入れてみたい」「選択肢を見て興味がわいた」など、選んだ理由などもコメント欄にお寄せくださいね。
【結果発表】元気を出したいときに食べたいものは?
9月に入ってもまだ暑い日が続き、夏の疲れを引きずっているという人もいるのでは? みなさんが、元気を出したいときに食べたいものは何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。選んだ理由や食べ方などもコメント欄で教えてくださいね。
和・洋・中、いろんな料理で活躍!【チンゲン菜】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、チンゲン菜です。 チンゲン菜は日本でもっともポピュラーな中国野菜。日中国交回復以降、日本に輸入されるようになり、中国野菜ブームに乗って広く普及しました。現在ではほとんどが国産です。 チンゲン菜は白菜の仲間で、シャキシャキした歯ざわりや、ほのかに甘みのある淡白な味わいが特長。おひたしや和え物、炒め物、クリーム煮など、和・洋・中といろんな料理に使...
冷凍保存を活用して、旬の野菜をおいしく食べよう!
みなさんは、野菜をたくさん買ったり残ったりしたとき、冷凍保存していますか? 「冷凍したいけど、どうすればいいの?」 「冷凍すると味や栄養が落ちてしまうのでは?」 「冷凍した後、料理での使い方がわからない」 など、野菜の冷凍保存に関する疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回のテーマは、野菜の冷凍保存。 野菜は加熱してから冷凍するのが一般的ですが、野菜に...
【結果発表】毎日の食事、健康のために気をつけていることは?
食事、運動、睡眠など、健康のために大事なことはいろいろありますが、みなさんが食事に関して「健康のために気をつけたいこと」は何でしょうか。選択肢からひとつ選んでください。実行しているという人や「その他」を選んだ人は、具体的な内容もぜひコメント欄にお寄せくださいね。
ネバネバ・プチプチの食感をたのしむ【オクラ】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、オクラです。 「オクラ」という名は和名だと思っている人も多いと思いますが、じつは英名。原産地はアフリカで、エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたといわれています。 日本に伝わったのは幕末頃ですが、一般的に広まったのは昭和30年代です。いまでは一年中、野菜売り場で見かけますが、旬は7~9月の夏野菜です。 オクラの特長は、何といってもあの粘りですね...
8月24日はなぜ「ドレッシングの日」?
や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから8月31日は「野菜の日」です。 >>「野菜の日」についての記事はこちら みなさんは「ドレッシングの日」もあるのを知っていますか? 1か月のカレンダーで見ると、8月31日の真上は8月24日です。「831(やさい)の上にかける」という意味から8月24日は「ドレッシングの日」と制定されました。 そこで、今回のテーマはドレッシングです。 ...
【結果発表】旬野菜で元気に! 夏野菜といえば?
きゅうりやトマトなどの夏野菜は一年中手に入りますが、やはり旬のいまがおいしいもの。みなさんが好きな夏野菜は何ですか? 「夏野菜といえばこれ!」というものを選択肢からひとつ選んでください。その野菜を好きな理由や、お気に入りの食べ方などコメント欄にお書きくださいね。 こちらもぜひ参考に! >>たっぷり食べよう! 夏野菜
苦みも工夫しておいしく食べよう!【ゴーヤー】
今月の旬野菜のテーマは、ゴーヤーです。 「ゴーヤー」とは沖縄地方の方言で、にがうりのことを指します。 以前は沖縄で食べられる食材として知られていましたが、近年は全国のスーパーでも見かけるようになり、家庭で調理する人も増えました。 ゴーヤーチャンプルーだけでなく、サラダやスパゲッティ、そうめんなどにしてもおいしく食べられます。また、わたをくり抜いて肉詰めにしたり、油で揚げたりと、...
彩りと盛り付け方がポイント! サラダパフェ
みなさんは、グラスにパフェのように盛り付けた「サラダパフェ」を作ったり食べたりしたことがありますか? 今回のテーマは、サラダパフェです。 サラダパフェは、特別な食材や調理法は必要ありません。いつものサラダをお皿やボウルではなく、一人前ずつグラスに盛り付けるだけ。 おいしそうに見せるポイントのひとつは「彩り」です。緑(レタス、アスパラガス)、赤(トマト、パプリカ)、黄(とうもろこ...
【結果発表】バーベキューで絶対焼きたい食材はこれ!
あれこれと、いろんな食材を焼くのがたのしいバーベキューですが、じつは「これがバーベキューのたのしみ!」「一番好き!」というものは何ですか? 以前、バーベキューで焼きたい「野菜」をお聞きしましたので、今回は「野菜以外の食材」でひとつ選んでください。好きな理由や、焼くときのこだわりなどもぜひコメント欄にお寄せくださいね。
独特の苦味もおいしい夏野菜【ピーマン】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、ピーマンです。 ピーマンは唐辛子の仲間で、原産は中南米。コロンブスによってヨーロッパに伝わり、辛味のない唐辛子を改良して誕生したのがピーマンです。日本には16世紀に、ポルトガル人によって伝えられました。 ちなみに、パプリカもピーマンの仲間です。甘くてジューシーで、赤、黄、オレンジなどカラフルなので、料理の彩りとしても人気ですね。 ピーマンは...
モリモリ食べてもらおう! 料理のボリュームアップ技!
食べすぎには気をつけなければなりませんが、男性はボリュームのある食事が好きですよね。さらに、食欲旺盛な食べ盛りのお子さんがいれば、家族に毎回お腹いっぱい満足してもらう量を作るのは大変です。 そこで、今回のテーマは、料理のボリュームアップ。 「野菜をたっぷり使ったサラダで、健康的にお腹を満たしてもらっています」 「ハンバーグにおからを混ぜて、こっそりボリュームアップ!」 「もや...
【終了】受け継がれてきた、我が家のこの味
---------------------- キャンペーンは2019年6月30日(日)23:59をもって終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ---------------------- こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 みなさんのご家庭で、ご両親から、もしくは代々受け継がれている料理はありますか? たと...
彩りだけじゃない! 主役にもなる【さやえんどう】
今月の旬野菜ひろばのテーマは、さやえんどうです。 さやのこすれる音が衣ずれのようだということから、「きぬさや」とも呼ばれています。 みなさんは、さやえんどうがグリンピースと同じ品種だと知っていましたか? 中に豆ができる前に収穫し、さやごと食べるのがさやえんどうで、成長した中の豆だけを食べるのがグリンピースです。 さやえんどうは彩りとして使われるイメージが強いのですが、&...
新野菜、どうやって食べる?
最近、スーパーやレストランで珍しい野菜を見かけることが増えてきました。 ケール、ビーツ、ロマネスコ、アイスプラント、スティックセニョール、ヤーコンなど、新しい野菜がいろいろ出てきています。 このような野菜のことを一般に“新顔野菜”とも呼ぶようです。 左から、ケール ビーツ ロマネスコ 左から、アイスプ...
【終了】おしゃれなカフェ風に挑戦! ワンプレート料理
---------------------- キャンペーンは2019年5月31日(金)23:59をもって終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ---------------------- こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 カフェのランチなどで提供されるワンプレート料理は、おしゃれで人気がありますね。 みな...
【終了】脱マンネリ化! 定番メニューのちょこっとアレンジ
---------------------- キャンペーンは2019年4月30日(火)23:59をもって終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ---------------------- こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 肉じゃが、ハンバーグ、から揚げなど、みなさんのおうちにも「定番メニュー」がありますよね...
【終了】かんたんなのにおいしい! 我が家のスピード朝ごはん
---------------------- キャンペーンは2019年3月31日(日)23:59をもって終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ---------------------- こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 朝食やお弁当作り、後片付け、洗濯など、朝は何かとあわただしいものですね。 ただ、いそ...
パン好き集まれ! かんたんトーストレシピを教えて♪
最近は食パンにこだわるベーカリーが多く、食パンだけを扱う「食パン専門店」もたくさんオープンしていますね。そんなちょっと特別な食パンを手土産にするのも流行っているようです。 みなさんの中にも、「朝食は食パン!」という人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回のテーマは、かんたんトーストレシピ。 「こんなトーストが我が家の定番です」 「和風のおかずですが、意外に食パンと合うんで...
【結果発表】ブロッコリーはゆでる? それともレンジでチン?
ブロッコリーを料理に使うときの下ごしらえ、みなさんは「鍋でゆでる」派? それとも「レンジで加熱する」派? みなさんのおすすめを選択肢から選び、その理由もコメント欄にお寄せください。「どちらでもない」という人は「その他」を選んでくださいね。
【結果発表】チャーハンを作るとき、入れる調味料は何?
みなさんはおうちでチャーハンを作りますか? 具材にもこだわった本格的なパラパラチャーハンを作る人もいれば、残ったごはんや冷蔵庫にあるものでお手軽かんたんチャーハンを作る人もいることでしょう。 そこで質問です。チャーハンに入れる調味料で、「これが隠し味!」「こんな調味料も入れています」というものを、選択肢からひとつ選んでください。入れる理由やチャーハンのこだわりなどもお寄せくださいね。
「みんなのおはなしQ&A」をたのしもう♪【質問募集中!】
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 毎日料理をするなかで、「この食材を使ったレシピを知りたい」「もっとかんたんな方法はないのかな」と、おすすめのレシピや料理のコツなどを誰かに聞いてみたくなることってありますよね。 そんなときに役立つのが「みんなのおはなしQ&A」です。 ここでは、料理にまつわるちょっとした疑問や悩みを投稿したり、逆に自分が知...
【結果発表】野菜を買うときに、つい気にしてしまうことは?
お店で野菜を選ぶとき、いろいろ見比べて買うことが多いと思いますが、いつもつい気にしてしまうことってありますよね。 みなさんが野菜選びのときに「つい気になってしまうこと」を、選択肢からひとつ選んでください。その理由もコメント欄にお書きくださいね。
【結果発表】我が家の秘伝、カレーの隠し味は?
こどもから大人まで、みんなが大好きなカレー。だからこそ、家庭それぞれで具材やルウの味わいにはこだわりがあるもの。 みなさんがカレーを作るとき、よく入れる“隠し味”は何ですか? 「以前、入れておいしかったもの」や「こどもの頃、母が作ってくれるカレーの隠し味はこれでした!」というものでもOKです。 選択肢からひとつ選んでください。選択肢にない隠し味は、「その他」を選び、コメント欄でぜひ教えて...
【みんなの投票結果!】みんなが知りたい料理の基本、1位はやっぱり・・・(2017年7月実施)
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、昨年7月にワンクリックアンケート「じつは知らなかった?! 料理の基本」を実施し、 「じつは自己流なので、これが正しい調理法なのか自信がない」 「正しいやり方を知って、目からウロコだった!」 というものをみなさんに選んでいただきました。 >>コメントも見られる投票結果ページはこち...
【結果発表】イマイチうまく作れない・・・そんな料理は?
「失敗」というほどではないけれど、「イマイチおいしくない」「どうしてもきれいに仕上がらない」という料理ってありますよね。 みなさんが「イマイチうまく作れない」「もっとおいしく作れるコツを知りたい」と思っている料理は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。どんな点がうまくいかないのかも、コメント欄にお寄せくださいね。
春休みにオススメ!片付けノート
春休み中に片づけるべく、こんまりさんの 『人生がときめく魔法の片づけノート』を実践中です!! ノートに書き込みながら片付けを進めていくという新しいスタイル! おもしろそうだと思いやってます!! 普段から片付けをしている方なので 目新しいことはないかな?あまりゴミは出ないかなと思っていたのですが、 出るは出るは・・・。 ビックリしています。 普段片づけ...
朝ごはんの強い味方 UCCコーヒーポッド
みなさんコーヒーは1日何倍ぐらい飲んでいますか? 私はコーヒーを毎日5杯ぐらい飲んでいます。 朝ごはんに ランチの後に 15時頃おやつと一緒に 夕ご飯前に 夕ご飯の後に1杯・・・。 基本はインスタントコーヒーなのですが、 午後からで時間と自分にゆとりがある時だけハンドドリップで コーヒーを淹れます。 朝もドリップコーヒーを飲みたいな! と思っているのです...
【結果発表】便利なカット野菜、よく使うのはどれ?
いそがしいときに便利なカット(加工)野菜。最近はフレッシュなものや冷凍のもの、調理別に用意されたものなど種類も豊富になり、時短のために利用しているという人も多いのではないでしょうか。 そこで、みなさんが最もよく利用するカット野菜を選択肢からひとつ選んでください。「こんなときに使っています」といった活用法も、ぜひコメント欄へお寄せくださいね。
【結果発表】「今日の献立が決まらない!」そんなとき、どうしてる?
毎日の料理、じつは「作る」よりも「献立を考える」ほうが大変という声もあるようです。 みなさんは毎日の献立で困ったとき、どのようにしていますか。選択肢からひとつ選んでください。「私はこんなふうに献立を考えています」というアイデアもコメントでお寄せください。
【結果発表】大晦日はやっぱりこれ! 我が家の年越しそば
11月のスペシャルコンテンツ「地元自慢も大歓迎! 大晦日に食べる料理って何?」でも、「大晦日は年越しそばを食べる」というコメントをたくさんお寄せいただきました。 そこで、みなさんにお聞きします。みなさんは毎年どんな年越しそばを食べることが多いですか? 選択肢からひとつ選んでください。 また、その地域ならではの食べ方や出汁の種類、のせる具材なども、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
【みんなの投票結果!】いつもきれいな冷蔵庫に♪お片付けアイデア紹介(2017年9月実施)
こんにちは、おはなしダイニング コミュニティスタッフのハナです。 おはなしダイニングでは、9月にワンクリックアンケート「『冷蔵庫にあった!』うっかり忘れやすい食品は?」を実施しました。 >>コメントも見られる投票結果ページはこちら 結果は、ダントツで「調味料」が1位で、「普段あまり使わない調味料は、気づ...
おしえて!きもののお手入れ〜パナソニック 衣類スチーマーで汗・シワ・ニオイ対策(動画あり)
こんなお悩み、経験ありませんか? きものを久しぶりに出したら、たたみジワがひどい…! 扱い慣れないきものや帯揚げ、アイロンで更に皺ができた… きものでおでかけ♪しまう前の手入れってどうしたら…? 今回はパ...
【終了】こどもと一緒にたのしく料理♪盛り付けアイデア写真を大募集!
---------------------- キャンペーンは2017年10月31日(火)23:59をもって終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ---------------------- こんにちは、おはなしダイニング 編集部です。 9月の編集部だよりで、かんたんにできるおしゃれな盛り付けアイデアをご紹介しましたが、参考にしていただけま...
食べては補充! 家族を守るローリングストック
8月におはなしダイニングで、ワンクリックアンケート「備えあれば憂いなし! 万が一に備えている食品は?」を実施したところ、投票いただいたほとんどの人が何らかの非常食を用意されていました。 >>コメントも見られる投票結果ページはこちら 特に、缶詰やインスタント麺は「普段の料理にも使える」「日常でも食べる」という理由から票が集まり、自然に...
【結果発表】「冷蔵庫にあった!」うっかり忘れやすい食品は?
いそがしい毎日を過ごしていると、ある日冷蔵庫の奥からあの食品を発見!・・・なんてこと、ありませんか? みなさんがついつい冷蔵庫に入っているのを忘れてしまうことが多い食品は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。 忘れやすい理由や、発見したときの気持ちなどもコメントで教えてくださいね。
栄養成分たっぷり! トマト
夏野菜といえば、トマトを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 今回は、トマトについておはなししますね。 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると、医者が青くなる」という格言があるほど、栄養価の高い野菜として有名なトマト。トマトの赤はリコピンという成分で、リコピンには強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化を予防する効果が期待されています。 さらに、ビタミンCや免疫力の低下を防ぐカロ...
【結果発表】じつは知らなかった?! 料理の基本
普段の料理、おいしくできているけれど、「じつは自己流なので、これが正しい調理法なのか自信がない」「正しいやり方を知って、目からウロコだった!」ということはありませんか? 選択肢からひとつ選んで、具体的に知りたい調理法や知って驚いたことなど、ぜひコメントで聞かせてくださいね。
【結果発表】我が家の常備菜、用意している定番は何?
ゴールデンウィークも終わり、慌ただしい日常が戻ってきましたね。 忙しい日の食事の支度は少しでもかんたんにしたいもの。 そんなときに役に立つのが作り置きのおかず「常備菜」ですが、みなさんが定番として用意している常備菜は何ですか? 選択肢からひとつ選んでください。
ログイン