2024/05/15

野菜クイズにチャレンジして野菜をもっと好きになろう!第18回:トマト

4754 view
クリップ

野菜クイズ第17回:新じゃがいもの解答
たくさんのご参加ありがとうございました!
Aは「表面の皮が薄いもの」、Bは「21cm」で、正解は③でした。
たらこキユーピーが意外に大きいことに驚いた人もいたのでは?

さて、今月のテーマは、トマトです。
記事の最後にトマトに関するクイズを出題しますので、最後まで読んでクイズにチャレンジしてくださいね。それでは、トマトについて学んでみましょう。

これまで「旬野菜ひろば」では何度かトマトについてご紹介してきましたので、今回は普通のトマトより小さな「ミニトマト」「プチトマト」と呼ばれるものについてご紹介します。

みなさんは、小さなトマトのことを何と呼びますか?ミニトマト?プチトマト?
それぞれ品種が違うのかと悩んだことはありませんか?

■プチトマトは商品名だった!
ミニトマトは、昭和初期頃に開発されたもので、重さ10~20gの小さなトマトの総称でした。
それが、昭和50年頃、ある種苗メーカーが小さなトマトを開発し、「プチトマト」という商品名で売り出しました。
農家向けというよりは、自宅のベランダなどでプランターで栽培ができるということを強みに売り出し、これが大ヒット!
つまり、ミニトマトは小さなトマトの総称で、プチトマトはメーカーが生み出した商品名(品種名)だったのです。

■いま、プチトマトはどこにもない?!
その後、農家でもおいしいミニトマトを開発し、今のようにスーパーなどの売場にミニトマトが並ぶようになりました。
ちなみに、プチトマトは2007年に販売を終了したため、プチトマトという品種のトマトはもうどこにもありません。
ただ、プチトマトという名前で世の中に広く浸透したので、今でもミニトマトをプチトマトと呼ぶ人もいるようです。

いかがでしたか?これまで「どっちが正解なんだろう」「違う品種なのかな」と考えていた人のお悩みを解決できたのでは?

その他、トマトの保存方法についても、以前ご紹介していますので、ぜひこちらもお読みくださいね。
>>冷蔵庫に入れる?入れない?【トマト】

また、キユーピーからミニトマトと、今回のプレゼント「キユーピー オリーブオイル&オニオンドレッシング」を使ったレシピをご紹介します!

ベビーリーフとクレソンとミニトマトのサラダ
それぞれの野菜のおいしさをドレッシングが引き立てます!
※キユーピーHP(とっておきレシピ)へ移動します。

他にもミニトマトのレシピを知りたい人は下のリンク先からどうぞ♪
>>ミニトマトのレシピ
※キユーピーHP(とっておきレシピ)へ移動します。

それでは、クイズです!
クイズに答える際に、ミニトマトを使った料理写真も併せて投稿していただけるとうれしいです。
クイズの正解&写真投稿で、当選確率が2倍にアップします♪

 

☆ 野菜クイズ ☆

次のA・B両方のクイズの回答の組み合わせとして、正しいのはどれでしょう。選択肢からひとつ選び、その番号(①~⑥)をコメント欄に書いてください。

A:いま、スーパーなどで出回っている小さなトマトの正式な呼び方はどっち?

B:トマトの保存方法について、正しいのはどれ?

    ① Aプチトマト・B真夏は冷蔵庫の野菜室で保存する
    ② Aプチトマト・B一年中、冷蔵庫には入れない
    ③ Aプチトマト・B気温が15℃~25℃のときは冷蔵庫の野菜室で保存する
    ④ Aミニトマト・B真夏は冷蔵庫の野菜室で保存する
    ⑤ Aミニトマト・B一年中、冷蔵庫には入れない
    ⑥ Aミニトマト・B気温が15℃~25℃のときは冷蔵庫の野菜室で保存する

☆Aのヒントは記事の中にありますので、よく読んでお答えくださいね。
☆Bのヒントは過去の記事を参考にしてください。

175件の「いいね!」がありました。
「いいね!」と言っている人
1400件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
ログイン