2021/09/11
解決済

いちじくのワイン煮の作り方

478 view
クリップ
親がつくってほしいと言うので、ネットを見てですが作りました。
親は友達の家で食べたみたいで、皮がついていて、白ワインだった
と言っています。皮つきでワイン煮する人いますか?
また、私は赤ワインで作りましたがおいしいワイン煮の作り方を
知っている方はいませんか
質問の補足
親が言うのはいちじくは完熟していない小さいいちじくで白ワインで作っていた
みたいで、すごいおいしかったらしいです。
2021/09/11
ベストアンサー
  • 2021/09/21
    実家のいちじく、適当に剪定したらいつもよりも立派な実がなるようになりました。どんどん赤く大きくなっていて今年は買わずに済んでいます。
    飲み残しのスパークリングワインとレモン、甜菜蜜とで煮ましたがとてもさっぱりとしたいちじく煮が出来ました。
    皮付きのまま一度茹でこぼして、お水の代わりにスパークリングワインにレモンを入れて煮ていき、甘さは何度かに分けて好みの甘まさになるまで足していきました。途中にレモンを少し加えて香りもほんのり香る仕上がりです。
    お友達にも食べてもらいましたが、とても好評でした。
    秋の楽しみのいちじく煮、次はぶどうと煮てみようかなと思っています。
2件の回答があります。
  • 2021/09/12
    少し固めのイチジクを購入して、皮を剥いた方が口当たりが良いので剥きます。

    お鍋に入れて、白ワインと砂糖を入れて火にかけます。

    煮立ったら、焦げないように弱火にして10分位煮ます。

    そこに、レモン汁を入れて一煮立ちさせてイチジクを取り出します。

    お鍋に残った煮汁を、とろみが出るまでアクを取りながら煮詰め、
    その煮汁を密封容器に入れたイチジクにかけます。容器ごと冷蔵庫で冷やします。

    イチジクのコンポートの出来上がりです。
シェアする
21件の「いいね!」がありました。
  • ログイン