締切

編み物作品はどうやって洗っていますか?

5774 view
クリップ
「刺しゅう作品が汚れてしまったら?」という質問をみて、編み物についてもみなさんに聞いてみたいと思いました。汚れてしまったり、衣替えのときなど、どうやってきれいにしていますか?
私は、作品に思い入れがあったり、すごく気に入っているセーターなどはクリーニングに出していますが、手洗いでもいいのかなあという気もしていて。。みなさんどのようにされていますか?
13件の回答があります。
  • 2019/02/22
    おしゃれ着用洗剤でネットに入れて洗っています。
  • 2019/02/14
    おしゃれ着用洗剤で、押し洗いして、平干ししています。
  • 2019/01/31
    今年は寒いので自分で編んだカシミアのセーターが大活躍。
    出先が暖房がきいていると汗をかいてしまうことも多いので、アクロンで休みの日に手洗いしています。ちょっと柔軟仕上げ剤を使って、とにかく洗濯機の脱水はほんの少しかけるのが鉄板!
    ”結構湿ってるな”という段階で(わが家の洗濯機では20秒くらい)平干しにします。風の通るところで干せばあっという間にお手入れ完了。
    毎週快適に着ています。
  • 2019/01/28
    おしゃれ着用洗剤(エマールなど)で 優しく押し洗いしています ('◇')ゞ
    私の場合は 凄く 気に入っている手編みセーターは 汚さないようにしていますので これで 大丈夫だと 思っています♪
    お気に入りでも 良く来ている物は 汚れ具合で ”つけ置き” や ”部分洗い” 
    もします♪
    糸の素材によって ”ドライのみ” とかだと 要注意ですね (^O^)/
    洗う時もですが 干す時も「重要ポイント」ですね♪
    バスタオルで挟んで水分を取り ”平干し” です ('◇')ゞ     
  • 2019/01/17
    付け置き洗いがいいと思います。手洗いは大変ですが。
  • 2019/01/14
    温めのお湯で手洗いで優しく洗います
  • 2019/01/08
    ウール100%のもの(特に セーターなどの大きさの物、編み目がゆったりめの物)は 洗面台ボウル(たらいがあると良いのですが無いので(笑)に ぬるま湯(手がお湯だ!と感じる温度だと熱すぎ。縮みます)におしゃれ着用洗剤を溶かしておいて 位置やたたみ方を変えながら押し洗い。
    特に汚れの有る部分は 事前に糸しるしを付けておくと便利です。濡れて位置を変えていると分からなくなってくるので( ;∀;) ソコは丁寧めに。
    ぬるま湯(温度はずーっと同じくらいをキープ)を取替えながら 押し洗いですすいでいく。湯が澄んで来たら 押して水気を切る。ココで絞るのはNG。
    古バスタオルに広げ 巻くか軽くたたくかして 水気をとる。平らにして 風通りのよい場所で陰干し。
    私が編む衣は棒針物が多く デコラティブじゃない普段着ばかりなので これで大丈夫です。 カギ針編みなど柔らかな雰囲気のカーディガンなどは プロにお願いされたほうがいいかもしれません。 
  • 2019/01/07
    手洗でそっと洗っています。
  • 2019/01/04
    おしゃれ着洗い用の洗剤を使ってセーターをネットに入れ、たらいに水をはって優しく押し洗いします。水が冷たすぎると汚れが落ちないと思うので水温が冷たすぎないようにしています。
  • 2018/12/20
    A・100円均一に売っている(洗濯用のネット)白い網の袋
    ・ドライクリーニング用の洗剤 ドライやウール洗いと書いているもの
    ・洗濯機にドライと書いていたら、そこで書いていない場合はゆるい洗い
     
    初めに汚れている場所は先に揉み洗い、歯ブラシのいらないものでこする
    などして、汚れを先に落としておく
    シミになっているものは色落ちしない漂白剤などを使用します
他のコメントを見る
シェアする
ログイン