まなちゃん、はい!
8件の「いいね!」がありました。
7件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • そう言えばコロッケも俵型でした(*^o^*)家で作るコロッケは俵型が当たり前だと思っていたので、小判型のコロッケがお友達のお弁当に入っているを見ると「この子はお店のコロッケを買って貰えるんだ~(*'▽'*)♡」と羨ましかったです。今娘がそんなことを言ったら「贅沢者(-.-#)」とどやしつけますが(^_-)
  • そうそう!コロッケの形も様々ですよね。私のコロッケは俵型です。
  • 太鼓型は丸めた物を平たくつぶした小さい円盤形のようなものです。母の話だと焼きおにぎりにしやすいそうです。どこかの地域では、ボール形で海苔を周りに全部つけた爆弾のようなおにぎりもあるようです。面白いですね。
  • 私も おにぎりは三角型です。俵型は 時々、コロッケで作っています。
    おにぎりに 鮭・・美味しいですよね。
  • 俵型は子供だった私にとっては難しく、崩れないくらいのフンワリに握れるまでかなり練習しました(*^^*) 今娘は三角とも丸とも言い難い微妙な形を握りますので(しかもご飯粒を飛ばすのでラップに巻いて^_^;私の頃は勿体ないとラップを使わせてもらえなかったT.T)、やっぱり俵型は難しいのかなと思っています(*^o^*) 太鼓型って??初耳です(゜o゜;)
  • !!そうだったんだヽ(+o+)丿関西は俵型なんですね!どうりで、母は俵型onlyで、私が三角おにぎりを握れるのはエライと子供の頃に褒めてくれたことが強烈で、何故そんなことで褒められたんだろうと思った事をおにぎりを握るたびに思い出していました。私が初めて握ったのは三角で、単に握る手の形で勝手に三角になったという理由だけです(^^;)
  • 可愛いおにぎりですね。まなちゃん、はい!さんは、おにぎりは俵型が多いですか?私は東京生まれなので三角が多いのですが、母が東北出身のため太鼓型だったり、主人が関西出身のため俵型だったりと最近はバラバラです。日本のファーストフードも奥深い!ですね。
ログイン