一人暮らしをされている高齢者(75歳以上)はどのくらいいらっしゃるでしょうか。

クリップ

高齢化社会に突入しており、近所で一人で生活されている方、老老介護をされている方が増えてきています。要介護認定されていなくても、高齢になり、買い物など日常生活でご不自由されている方もいらっしゃると思います。そのような方に対して、地域ではどのような支援をされていますでしょうか。
参考にさせていただきたいと思います。

12件のコメントがあります。
並び替え
  • 実家の近所は高齢者率高いです。
    独り暮らしか老夫婦だけの世帯も多いですね。冬は特に、あまり外出もしなくなるみたいでデイサービスの時にちょっと見かけて挨拶する程度のお付き合いです。
    どんな生活なのかとかはわからないかなぁ?
    介護サービスもだんだん厳しくなってきているみたいですよね。
    お茶のみで集まれる場所でもあると良いのでしょうけど無いですしね。
    お世話をしてくれる人が居ない方は不安でしょうね。震災の時も感じましたが、御近所付き合いはあったほうが何かにつけて安心なので、大事にしていきたいなぁと思っています。
    こうしてみると知らないこと多いです。
    考えるきっかけになりました!ありがとうございます(*´-`)
    • 2017/01/04
      嬉しいコメントをありがとうございます。
      ひと昔のようにおせっかいな方が少なくなり、高齢の方は閉じこもって過ごされている方が多くいらっしゃるようです。
      「さくなみのおばば」様のように、近所付き合いの大切さを考えて下さることは凄く励みになります。
      若い方も将来は高齢者になるので、皆さんが自分のこととして今から真剣に考えて欲しいなあと思います。
    • そうですよね。明日は我が身ですからね。
      老後に備えて体力をしっかりつけることと、御近所の繋がりを持っておくこと!これが老後に向けて必要不可欠ですね。
  • 2017/01/03
    地域の民生委員の方が困っていることはないかお声掛けをされているようですが、役所で何か特別なことをしているとは聞いたことがないです。
    • 2017/01/04
      コメントをありがとうございます。地域の民生委員の方が声をかけて下さっているってありがたいことです。地域によっては、民生委員の方の働き方が様々なようです。すごく熱心な地区はそれだけでもご高齢の方にとっては嬉しいことだと思います。国も介護保険制度の行き詰まりを感じて、地域で頑張ってほしいと投げかけています。皆さんの一人一人が独居の方に目をかけてほしいなあと思います。
  • 2017/01/03
    一人暮らしのおじさんが認知症になっていて長男夫婦は別暮らし。40年以上に付き合いなので母とご近所のおばさんとの2人で定期的に面倒(週に数日手料理を提供したり週に4回介護車に乗せるまでの見守り)を見てます。認知症と言っても見た目では殆どわからない程度です。健康そのもの。
    • 2017/01/03
      そうなんです。認知症の方って、毎日一緒に過ごしているといろいろと困られていることが見えてくるのですが、はじめての方に対してはきちんとお話も出来てわからないと思います。
      一口に認知症と言っても、脳の損傷された部位によって現れ方が違います。高齢化社会に突入して90歳以上になってくると体は健康であっても、認知症で困られる方が多くなるなるのではないかと心配しています。★三様のように地域の方の温かい手が必要になってくるのではと思います。
  • ワタミの宅食を使っておられる方もいるそうです。
    • 2017/01/02
      ワタミ宅食はこちらの地区でも利用されている方もいらっしゃいますが、少し値段が高いことと、どんなの美味しいお弁当でも飽きると言われていましたが、続けて利用されているのでしょうか?
    • どなたが使われているか、わかりませんが、少なくとも、ここ1・2年はワタミ宅食の関係者の方が、近所を回っておられるのを見かけました。
  • コープデリを活用してる人も多いみたいです。
    • 2017/01/02
      コープさんは宅配だけではなく、いろいろな分野で活躍されているようですね。自費のヘルパーさんを利用されている方もおられるとお聞きしています。
シェアする
この記事のタグ
ログイン