【終了】奈良県人って、どんなイメージ!?【都道府県トーク第4弾・11/20迄】

クリップ

~・~・~投稿受付は締め切りました ~・~・~

♪多少の失礼は笑ってゆるして♪都道府県トーク

今回のテーマは、「奈良県人」です!

いつもおっとり、柿の葉寿司を食べてそう?鹿の扱いが上手そう・・・?
愛すべき「奈良県人」のイメージを、自由に語ろう!
ぜひ、そう思った理由とともに投稿してください☆

*抽選で10名に「ふるさと小包」をプレゼント >>詳細はこちら

116件のコメントがあります。
並び替え
  • 京都とはまた違った、古き良き日本の文化を多く残す奈良。
    落ち着いた、堅実でしっかりした人のイメージです。
  • みんなお経を唱えられそう。
  • 京都よりもひっそりとした町なので、ひっそりとした人が多そう
  • 歴女多そう?
  • 流行に踊らされることなく、自分をしっかり持った堅実な人が多そう
  • 家で鹿飼ってるネタにうんざりしてそう
  • 毎年毎年、修学旅行生が観光地に来て、京都の人は有名な観光地に来ても人が多くてウンザリしてそう!
  • 2016/11/18
    神様のお使いに遠慮して暮らしてるけど、本当は交通が妨げられたり、庭を荒らされたりするから、ほんまはストレスあるという勝手なイメージを持っています^^;。
  • 鹿と大仏さま。
    あとは、裏表のない穏やかな人が住んでそうです。
  • 奈良と言っても観光市場はほんの北の一部分、奈良市だけで、大部分は山また山で、過疎の村が多い。明日香村など亀石とか蘇我氏の勢力だったと考えられる古寺とか、もっとPRしてもいいと思うけれど、遷都君をメインキャラクターにしてはいるものの、宣伝不足で京都に完全に負けてそう。
  • 修学旅行だと「京都・奈良」と、セットにされ、「京都のおまけじゃない」と、心穏やかでなさそう。
    反面、京都にはない穏やかなたたずまいの神社仏閣があり、それを心の中で誇らしく思っている自信もありそう。
    奈良漬の山崎屋さん、必ず寄るお気に入りです。「きざみ」大好きです。
  • 鹿と出会っても特に動じなさそう。おっとりとして、人に優しい方が多い気がします!
  • 2016/11/18
    関西圏の中で、1番ゆったりしたイメージがあります。せかせかしていなくて、落ち着いた感じがします。
  • 悠久の時の流れに沿うたおやかな人柄
  • さんまさんしか知らないから・・・明るいイメージ
  • 京都に比べて引けを取らないのに、高飛車でない。
    ゆっくり安心して観光ができます。
    奈良の人も街も大好きです。正倉院展はほんと良いですよね。
シェアする
この記事のタグ
ログイン