さくなみのおばば
9件の「いいね!」がありました。
30件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 家庭の糠漬けって感じで美味しそうですよ!
    さびた釘を入れるとかあるようですが充分だと
    感じます(^-^)
  • 2020/06/25
    色鮮やかでとても美味しそうです。
  • とても美味しそうですね!
  • お茄子のどぼ漬け♪ キターッ\(^○^)/
    これとご飯があったら、永遠に食べられる気がする( *´艸`)
    ズッキーニのどぼ漬けは食べたことないのですが、絶対美味しいと思います(⌒‐⌒)

    子供の頃から糠床に漬けてあるのは“どぼ漬け”って呼んでました。これって方言だったの?!
    皆さんはどぼ漬けって言わないの??
    そうか、糠漬けって言うんだと、目から鱗状態で知ったのですf(^_^)
    他4件を見る
    • そうゆうたら、家に遊びに来てたカイル君。彼は私たちの片言英語が理解出来るみたいで喋ってくれるんやけど、私たちは全く彼の英語が聞き取れへんかって(・・;)????? 聞けばマンチェスター出身。方言なのね(^o^;) 日本で英語の先生になりたいってゆうてたけど、あかんかった( ´~`)
      どのお国にもあるのね、方言。
    • 何故 どぼ漬けっていうのか、いろいろ調べたことがあるんですがよくわからなかったです。京都の近隣県ではそういう言い方はしていないので何か歴史的ないわれがありそうなんですけどね。

      方言と言えば中国なんかあれだけの国土と、14憶の人民です・・「河を越えれば言葉が通じない」「車で1時間走ったら言葉が通じない」といった地域もあるんですから・・。私がいた会社の記述提携先の中国の会社も、標準語とされる北京語がなかなか通じませんでした。ものによっては、発音・文法・語彙・文字すらも違うので、日本で想像できる方言のイメージの範囲を超えています。
    • 言われてみてなる程と調べてみたら、ドボッと糠床に漬けるからどぼ漬けって言うらしいですよ。そうだったのかぁ~納得!
    • ドボッという表現からすると、糠床がなんかかなり水っぽく、やわらかすぎる感じを受けます・・? 私のイメージだと、かきまぜた糠床にギュッと押し込む感じしかなく、京都の糠床って他地域となにか違うんですかね・・・。
    • うふふ♪ そういえば、おばあちゃんの糠床は毎朝表面に水分が上がってたような記憶が戻ってきました(#^.^#)
      ただただ単に糠床に漬かったおつけもんは“どぼ漬け”って呼ぶもんやと思てました。お茄子の・・・、胡瓜の・・・、茗荷の・・・etc.
      ちょっと苦味のある日野菜のどぼ漬けは子供の頃から大好きなひとつです(*^▽^*)
  • 2020/06/24
    美味しそう~!
  • すごい!
  • まあ、なんて美味しそう!!

    胡瓜ではなくズッキーニというのがまた洒落てますね♡
  • ズッキーニ、毎年1本畑で作っています。今年ももうすぐ1本目の収穫ができそうです。糠漬けは考えてもなかったですが。。あり!ですよね。私も早速挑戦してみます=^^=
  • 隠れ糠漬け、順調のようで何よりです。
    ズッキーニも漬けられたんですね。同じウリ科の西瓜の皮の部分は祖母が良く漬けていたので。子供の頃からの夏の味のひとつです。野菜は何でも漬かるって昔からよくいわれてますが、今の季節(さくなみのおばばさんの所はこれから)だとオクラもいいですね。
    私が若い頃は、狭い畑でいろんな野菜(果実的野菜を含め)づくりを実験したりしましたが、糠漬けも野菜以外のものも面白くて色々やったことがあります。
    アボカド、豆腐、ゆで卵・・・漬ける材料によって、ガーゼでくるんだり、お茶用のパックに入れたりすることで、後処理も楽にできます・・・子供たちが独立していくにつれ止めてしまい、今は無難なものばかりが残った感じ。
    さくなみのおばばさんの場合は、ばれないようあまり拡げ過ぎない方がいいですね。
    • 今日の我が家の畑のオクラは小指の第一関節位の大きさでしたので、まだまだですね(笑)なのでオクラを買ってきて漬けました。あとは新生姜を漬けました。
      スイカの皮も美味しそうですね!アボカドも気になっています。
      モッサンさんのおっしゃるとおり漬けすぎ注意なんです(ب_ب)
      美味しくてついつい食べちゃうので(◔‿◔)
  • きゅうりとお茄子しか漬けたことありません ズッキーニやってみようっと♪
ログイン