野菜クイズ第3回:ほうれん草の回答
たくさんのご参加ありがとうございました!
Aは「熱湯をかける」、Bは「ほうれん草と卵とハムのマヨソテー」で、正解は⑤でした。(2023/3/22更新)
当たっていましたか?今回もぜひチャレンジしてくださいね。
さて、今月のテーマは、春キャベツです。
記事の最後に春キャベツに関するクイズを出題しますので、最後まで読んでクイズにチャレンジしてくださいね。それでは、春キャベツについて学んでみましょう。
キャベツは通年出回っていますが、春に出回るものは「新キャベツ」「春キャベツ」といわれ、葉がやわらかくて甘みがあり、みずみずしいのが特長です。
春キャベツは生食に向いていますので、旬の時季にサラダなどで自然な甘みを存分にたのしみましょう。
また、春キャベツと冬キャベツでは、選ぶときのポイントが異なりますので、知っておいてくださいね。
●春キャベツの場合
芯の切り口が小さく、巻きのゆるいもの。葉が鮮やかなグリーンで全体にツヤとハリがあるもの。
●冬キャベツの場合
巻きがしっかりと詰まっていて、持ったときにずしりと重く、かたいもの。
ところで、みなさんは「キャベツの芯」をどうしていますか?
使い方がわからず捨ててしまっている・・・という人もいるかもしれませんが、キャベツの芯は、キャベツ全体の10%もあり、捨てるにはもったいない食材です。
むしろ芯は葉よりも甘く、シャキシャキした食感もたのしめます。たとえば、餃子のタネ、肉団子の中身、お好み焼きなどに用いるのもおすすめです。
キユーピーからもキャベツの芯を使ったおすすめレシピをご紹介!
キャベツの芯をたけのこの代わりに使った、ごはんが進むおかずです。ぜひ作ってみてくださいね。
キャベツと豚肉の和風香味炒め
シャキシャキ食感と甘みをたのしんで♪
※キユーピーHP(とっておきレシピ)へ移動します。
ワンクリックアンケートでは、他にもキャベツを使ったレシピをご紹介しています。ぜひ食べてみたいレシピに投票してくださいね♪
>>いろいろな料理でたのしめる旬のキャベツ、食べたいのはどれ?
それでは、クイズです!
クイズに答える際に、春キャベツを使った料理写真も併せて投稿していただけるとうれしいです。
クイズの正解&写真投稿で、当選確率が2倍にアップします♪
☆ 野菜クイズ ☆
次のA・B両方のクイズの回答の組み合わせとして、正しいのはどれでしょう。選択肢からひとつ選び、その番号(①~⑥)をコメント欄に書いてください。
A:春キャベツを選ぶとき、より新鮮でおいしいものを選ぶポイントはどこでしょう?
B:今回ご紹介した「キャベツと豚肉の和風香味炒め」のレシピは、昨年3月の1ヶ月間(2022年3月1日~30日)のアクセス数は、どのくらいだったでしょうか?
① A芯が全体の10%以上あるもの・B500件以上
② A芯が全体の10%以上あるもの・B500件以下
③ A巻きがゆるいもの・B500件以上
④ A巻きがゆるいもの・B500件以下
⑤ A重くて硬いもの・B500件以上
⑥ A重くて硬いもの・B500件以下
☆Aのヒントは記事の中にありますので、よく読んでお答えくださいね☆